閣議決定による憲法の解釈変更
集団的自衛権・・・
いま、心配なニュースばかりが流れてきます。
戦争のない平和な世界で暮らしたい・・・
願いは同じはずなのに、人によって結論が違うのはどうして?
憲法のこと、自衛権のこと、どう考えたらいいの?
私たちがいま一番聞きたいのは、ちゃんと自分の考えを
話してくれる人のお話。
第1回は
北神けいろうさん(前衆議院議員・元首相補佐官)
にお話を伺います。
北神さんは、
「自分たちの命と領土を守るためには、同じ常識を共有する各国との連携を強化しなければならない。そのためには、集団的自衛権を一部認める必要があると考えます。」
というご意見です。
集団的自衛権を一部認める必要があるって?
え?なんで?
それは解釈改憲OKってこと?
どういうこと?
と思った時が、きちんとお話を聞いて考える時です。
感覚や雰囲気だけでは結論を出せない。
○か×かの単純な話ではない。
自分の感覚と違う、と思ったら、なぜその人がそう考えるのか、まずはよく知らないと、と思います。
もしかしたら、持っている情報の量も質も違うかもしれない。
誰にでもきちんと、自分の考え方を筋道立てて話してくれる政治家にお話を伺おう、という企画です。
話し手の考え方をしっかりと聞いて考えを深めたいと思います。
交流の時間もありますが、参加者の持論を発表したり議論を戦わせる場ではありませんので、予めご了承下さい。