【チラシを印刷して、お友達に教えてあげよう!】「内部被ばくと食べ物選び」勉強会(PDF)
Q:内部被ばくってなあに?
Q:内部被ばくすると、体はどうなるの?
Q:家族の健康を守るためには、どんな食べ物を選べばいいの?
Q:3年たった今、東北ではどんな影響が出ているの?
Q:私たちはこれから、何に気をつけたらいいの?など。
【お菓子・お茶付き】
お菓子は、亀岡市の予約制レストラン”グリューネ”のオーガニッククッキー。
お茶は、月ヶ瀬紅茶、金沢大地の麦茶を、オルター京都よりご提供いただきます。
講師紹介
守田敏也さん
同志社大学社会的共通資本研究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして取材活動を続けながら、社会問題全般に関する研究を進めている。東日本大震災以降は原発事故の取材と放射線防護に専念。2012年3月に物理学者の矢ヶ﨑克馬氏とともに岩波ブックレットから『内部被曝』を上梓。
現在、篠山市原子力災害対策検討委員会委員。
日時 | 2014年7月13日(日)13時30分~15時30分 |
---|---|
場所 | ガレリアかめおか 2F研修室 |
定員 | 予約制(40名程度を予定) |
参加費 | 1,000円(お子様同伴OK) |
参加企業様 当日の物販情報
オルター京都
DVD「食品汚染と体内被曝の真相」、本「放射能汚染元年」、六条麦茶、徳用バナナ、ブラックソルト、とろろ昆布、スイートコーン、オルターのあめちゃん、ドライおから、バニラアイスクリーム、オルターコーン
※バニラアイスクリーム、オルターコーン試食出来ます!(嬉しい!)
㈱山田製油
準備の関係上、Webからのお申し込みは終了いたしますが、参加ご希望の場合は電話、Facebookでご連絡ください。
可能であれば、席を追加させていただきます。
ご報告
「内部被ばくと食べ物選び」勉強会 ~原発事故後の日本で暮らすということ~
日時:2014年7月13日(日)13時30分~15時30分
場所:ガレリアかめおか 2F研修室
定員:予約制(40名程度を予定)
参加費:1,000円(お子様同伴OK)
参加者のご感想
「内部被ばくと食べ物選び」勉強会 ~原発事故後の日本で暮らすということ~
日時:2014年7月13日(日)13時30分~15時30分
場所:ガレリアかめおか 2F研修室
定員:予約制(40名程度を予定)
参加費:1,000円(お子様同伴OK)